先日、妻と会話していて、
「お酒が好きで毎晩飲まずにはいられないという人に良いイメージが無い(外でワンカップ飲んでいる人のイメージ)。お酒を飲んでいて、頭が悪くなることがあっても良くなることは無いのでは。よってお酒はやめるべき」
という結論に至りました。
「お酒が飲みたくなる」という症状って、よく学校でならう麻薬の禁断症状とあんまり変わらない気がしませんか?日本ではアルコール類が合法で大麻が違法ですが、健康で線引きされているのか利権で線引きされているのかは庶民には分かりません。
ということで木村夫婦会議で「お酒はやばそうなのでやめよう」と可決されました。
それから2ヶ月がたち、料理屋さんにいくときには二人でウーロン茶を飲み、「家で飲もう」となったらおつまみを買って煎茶を飲むという生活をしていますが、これで十分です。
最近の流行りはピスタチオで、
「ピスタチオは殻がついているから美味しい。殻がなければ一気に食べることが出来てしまうので有り難みがなくなる。ピスタチオは殻をむく時間がいい」
などと話ならお茶を飲んでいます。