月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

年末挨拶

浜松医科大に通う卒業生が、塾に顔を出してくれました。「年末の挨拶で・・・」とか言う、律儀な男です。塾の先生と生徒というのは、大学受験が終わってしまえば生徒が塾に来ない限りは基本的に関係が無くなる存在であることを思うと、こうやってわざわざ会いにきてくれるというのはとても嬉しいです。色々近況など聞いて、大学生活や医学部の勉強をenjoyしているようで、高校生当時一生懸命に頑張って本当良かったですねといいたい。

さて私から皆様への挨拶ですが、私は今年も自分のやりたいことや自分の考えに忠実に働くことが出来た充実の1年でした。商売をやっているとふと「自分のこだわりよりも市場(しじょう)で求められているものに寄せていったほうが良いんじゃ無いか」と不安になる瞬間が3ヶ月に1回くらいあるんですが、今年も魂を売らずにやってみました。

自分の考えが、実際の塾のサービスとして形になったり、あるいは新しい店舗という物理的な形をつくっていくというのは、少々の種銭さえあれば誰でも参加できる市場経済の魅力的なところだと思います。

誤解を恐れずにいえば、市場経済というのは誰か人の役にたつことをゲーム感覚で楽しむことができる仕組みです。これがスマホゲームなら人の役に立って1万点をゲットするのかもしれませんが、市場経済というゲームにおいては人の役にたって1万円をゲットすることになります。

そこから原価を引いて残った利益で、また自分(私の場合は塾)に再投資することで自分を強くして、さらに良いサービスを提供して今度は2万点をゲットしにいくわけです。

市場経済において1万点をゲットしたということは、1万点分の価値を誰かに与えたということです。市場経済というのは、お金とサービスの交換の集合体ですからね。ゲームと違って、一方的に受け取るものではありません。高得点を取れば取るほど、ますます誰かの役に立つことになります。

高校生諸君は、今ひたすら勉強した1年先にあるのはとりあえずは志望校の合格という、完全に利己的な目標のために頑張るわけですが、その過程で身につけた考え方や能力は5年後10年後に誰か人のために役に立つゲームに参加するときに自分の最初の装備になってくれます。

人の役にたつというのはスマホゲームとは違って、飽きが来ることがない最高の遊びなので、みなさんがその遊びに参加するまでに是非自分自身の能力を高めていってください。


清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

思いつき大事よ

年末でアクセス数が減っているので、適当に思ったことを書いていきます。

今年は5月頃に「2店舗目つくろ!」と思い立ったことで大きな変化の年になりました。昔からの夢でもなんでもなくただの思いつきです。なんで思い立ったかというと、住んでいる家の近所で空きテナントが出て「あそこ借りちゃう?借りたら何しよう?」と妻と考えているうちに「別にあそこじゃなくてよくない?」という感じになって、物件を探してみたという具合です。物件を押さえてからやっと「いや、自分週6で授業のコマがびっしりうまってるやんけ、どうにか時間を工面しなきゃ2店舗なんて無理無理」という当然の課題に直面して、今ある仕事をどう効率化していくか考えていくことになりました。

思いつき・ノリという偶発的なことの結果になりますが、案外、人生とはこういう偶発的なことによって進展することのほうが大きいのではないか。

たとえば、今の私の英語の授業は2時間の授業時間中1時間45分は生徒に問題を解かせて、添削をする時間にしていて、全体解説は15分あるかないかですが、塾を始めたときは逆で問題を解く時間が30分、解説が90分という様子でした。たまたま添削時間を多くとる日があって、それが案外良かったので、そっち方向に落ち着いていったというのがあります。

あるいは、私は電話番号を公開していませんが、客商売のくせに割と生意気なことかもしれません。でも思いつきで「営業の電話がうるさいし、だいたい授業中になってもとれないし、電話で授業料金を問い合わせるだけの人はどうせ入塾しないし、電話番号非公開にしてついでに番号変えちゃおう!」と実行してみたところ、それによってマイナスの影響は今のところ感じられません。むしろ不必要な電話で時間を奪われることがなくなってプラスです。

もちろん基本的な姿勢としては「どうサービスを良くしていくか?」「もっと生徒の学力をアップするために何ができるか?」ということを一貫して考えていくことが前提だし、そういうロジカルな積み重ねによって塾として成長していくことが基盤であることには間違いありません。

しかし一方で、そういうロジカルな積み重ねとは無縁な「思いつき」によっても無視できない程度に前進していくことが出来るのも事実です。


清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

2018年冬の合宿はじまりました

今年も合宿が始まりました。いつもは30,31,1,2でやってたんですが、今年は1日早めて29,30,31,1です。冬休みのちょうど真ん中になるように決めてみました。

さて毎回合宿は、本当に生徒が自習するだけです。といっても普段一人でやるよりは充実した時間になるように工夫をしてます。

私が一番提供したいのは、「やることを前もって決めておいて、当日はひたすら消化する」ということの効率の良さ&気持ちよさです。これを高校生のうちに身につけられる機会があるなんて、生徒達はなんて幸せなんでしょう。

やることを決めるというのは合宿前日までにやることなので、合宿期間中は私はずっとヒマです。なので、息抜きになるようおやつを買いにいったり、夕食の買い出しをするくらいしかやることがありません。私が買い物にいけば、生徒達は勉強だけに集中できます。

というわけで今日もHotto Mottoに買い出しに行ってきました。頑張れ生徒達〜!

f:id:sodeng:20181229201357j:plain


清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

高2の授業でセンター試験英語

高2の英語の授業でセンター試験の過去問題を解かせました。

最高で170点の生徒がいました。前回、夏に解かせたときもも180点台の人がいましたが・・・。平均点が高めの年の問題だったとはいえすごいです。

生徒達にとってはセンター試験程度の英文なら構造を取り間違えることは少ないと思います。でも8割以上の高得点を取ろうと思ったら、解釈の力に加えてセンターレベルの語彙が身についていないとダメなので、8割とれる生徒は普段から単語をよく覚えているのでしょう。

こうやってたまにセンター試験などを解かせることで、1年後の入試で実際に求められる能力がどんなものなのか目線を上げるきっかけになれば良いです。


清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp

まだ13です

開店すぐの自習室にて一人勉強中の生徒に声をかけてみました。

 

私「おっ、○○(参考書の名前)やってるの?今どのへん?」

 

生徒「まだ13です・・・」

 

私「(あれ?たしかその参考書はずいぶん前にスタートしたはず。まだ13ってことは、ほとんど手を付けてなかったのか?)・・・ 今1周目か?」

 

生徒「いや・・・4周目くらいです」

 

私「(そういうときは「まだ」って言わないぞ〜\(^o^)/)」

 

それにしても、出来る生徒は毎日コツコツやってますね〜。


清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp