月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

入塾検討中のかたへ

そろそろ春休みになるので入塾を検討している人も多いと思います。

 

新高校1年生

高1春から塾で頑張ろうぜ!と言いたいところですが、当塾は毎日の自習を前提に指導を進めるのでなんとなくのノリで塾に来ると指導がハマりません。高校受験を通じて自習習慣が身についたという人はハマると思います。

春期講習などなく、1回体験授業のあと入塾したら通常授業に入って高校の範囲をどんどん進めていきます。

 

新高校2年生

高校1年間自力でやってみて限界を感じたという人は塾にくるとうまく行く可能性が高いのでさっさと入塾すると良いと思います。当塾の入塾者が最も多いのは新高2の春です。

 

新高校3年生

もう手遅れなことが多いですが困っていたら手助けはできるので相談してください。

 

保護者のかた

高校生になっても塾選びは多くの場合で保護者の情報収集力と判断力に左右されます。良い塾を見つけて(このblogを見ている時点でもう見つかってますが・・・)、そこに預けてあとは静かに見守ってください。当塾のホームページに色々合格体験記を掲載していますがほとんどのものは「親がいい塾を見つけてきた」の12文字に要約されます。

 

入塾の流れなどはトップ固定記事をご覧ください。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

共通テスト2日目&3ヶ月間の勉強量

共通テスト2日目

 

・数学IA

計算に取りかかる前に読まなければいけない日本語が増えました。数学の能力を測っているのか疑問です。

 

・数学IIB

60分で解くにしてはかなりヘビーな内容だったのですが、誘導にしたがってあまり論証せずに適当に数字を埋めていくとあっさり最後まで解けてしまう不思議な問題でした。

 

・理科

物理と地学を受験しました。理科はセンター時代から大きく変わっていません。

 

共通テストを受験してみようと思い立ったのが願書提出ギリギリの昨年10月だったので、そこから3ヶ月少々受験勉強を頑張りました。

英語と数学はできるとして、それ以外の物理、地学、地理、国語をどうするかというのが課題でした。

 

物理は2年前に授業で教えていたくらいなので思い出す感じで

・物理のエッセンス 原子を4-5周

・良問の風 熱力学、波動、電磁気を2-3周

・名門の森 力学、熱力学、波動を1周

・過去問20年分くらい

 

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)
 

 

地理

・村瀬のゼロから分かる地理を1周読んだあと過去問20年分くらい

 常識として知っていることが多かったのでラクでした。

 

地学

基礎無し地学の情報は全然なくて困りましたが(ついでに基礎なし地学は市販の参考書が一冊もない!)、いくつか参考書と過去問題30年分くらいでゴリ押し

後日詳細をまとめて紹介します。

 

国語

結局、やる時間がなくてセンター過去問1回と試行調査1回解いただけで終わりました。

 

気になる結果は・・・ 

f:id:sodeng:20210318161355p:plain


5-7理系78%で名大C判定でした。3ヶ月間、毎日5時間ほどしか勉強時間を確保できなかったことを考えればまあまあ上出来?!

ちなみにバンザイシステムに登録したときの志望校の「名大理学部」ですが私は地学が好きなので仮にいま東海3県で受験するなら名大の理学部しかないんですよね。高校3年生当時の私が今と同じように地学に興味を持っていたら興味を追求して理学部を受験したか、もしくは当時の私のように「男はカネや!」と判断して慶応経済を狙ったか・・・

ちなみに第2志望は難易度の感覚が分かればと思い名大工学部に出願しましたが工学部は理科が「物理&化学」指定なのでエラーのG判定、名工大、岐阜大も同じ理由でG判定でまったく参考になりませんでした。

 

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

共通テスト初日

私の共通テスト会場は名工大でした。

 

f:id:sodeng:20210317153319j:plain

 

 

 

f:id:sodeng:20210317153455j:plain

私の教室はこの教室で前から2番目でした。

 

f:id:sodeng:20210317153419j:plain

机はとても狭く、45cm×60cmほどでした。

机だけでなく机の前後間隔も狭く、エコノミー症候群になるかと思いました。

私は固い椅子だとすぐお尻が痛くなるのでダウンコートをお尻に敷いて、2日目は子供用の掛け布団を持っていきました。若い人はなんともないんでしょうけど・・・。

 

ということで初日の所感です。

地理

・問題の質はセンター時代と変わらず、問題を解くために読むべき日本語の量が増えました。

 

国語

・試行調査の良く分からない問題は消えてほぼセンター時代と変化無しです。

 

英語

・センター時代の大問4,5,6に似た問題が最初から最後まで続きます。

・とにかく分量が多いので解釈をさっさと仕上げて、なるべく解釈せずに英文のまま読むゾーンに入る練習をしないと時間内に終わりません(私が解いて3分しか余りませんでした)。

 

 

初日は60分間息を止めながら問題を解くような感じの集中力勝負なので、休憩時間にうまく糖分摂取などで気分をリフレッシュできると良いと思います。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

共通テスト受験してきました

今年はセンター試験から共通テストに名前が変わる大きな節目だったので、私も1月に高校生にまじって共通テストを受験してきました。

塾講師として生徒が受ける試験くらい経験しておかないと、ちゃんと指導できないですからね。

やるからにはしっかり勉強して挑みました。何十年分、過去問を解いたことか・・・。

f:id:sodeng:20210316072811j:plain

マスク着用義務があったので、私みたいなおっさんが入試会場に混入していることは顔ではバレなかったはず?!

しかし教室は現役高校生ばかりで、高校の教室に放り込まれた気分でした。

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp

早く出願するほど受かる?

国立大学の出願は、期間ギリギリに出す人もいればすぐに出す人もいます。

すぐ出す人ほど共通テストの結果が良く自信を持って納得した人で、ギリギリに出す人ほど共通テストの結果が微妙なところで第一志望に出願するか下げるかを迷った人だという傾向が予想できます。

その予想の結果は、「受験番号の若い人ほど合格率が高い」ことで検証できそうです。

 

名古屋大学理学部 60301から60826の526名?

まず若い番号から

f:id:sodeng:20210315080200p:plain

320番台は7人合格しています。

f:id:sodeng:20210315080521p:plain

一方で、番号末尾のほうになるとスカスカです。780番台は1人しかいないし770番台は1人もいません。

競争率を計算してみると、

最初の200人は2.25倍

最後の200人は2.44倍

でした。

 

名古屋大学経済学部は40301から40720までの420名?

 

f:id:sodeng:20210315080727p:plain

こちらも320番台は8人合格しています。

f:id:sodeng:20210315080805p:plain

最後のほうになると、番号が飛びます。

競争率は、

最初の200人が2.0倍

最後の200人が3.1倍

でだいぶ開きがあります。

 

もちろん出願が早かったから合格可能性が高いのではなく、合格可能性が高い人が早く出願したというだけなのですが・・・、結論としては、

来年受験の生徒は迷うことなく出願できるようしっかり勉強しましょう。

 

 

大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)
http://www.sodeng.jp