3月に島根にいったことを書きましたが、昨日のシジミはそう、島根県の擁する美しく美味しい汽水湖「宍道湖(しんじこ)」のシジミであります。
島根にいくとお土産は「どじょうすくい饅頭」になるんですが、ぶっちゃけ饅頭なんて日本全国どこで買っても大して味は変わりませんので、島根県に行く用事がある人はぜひスーパー「みしまや」によって、シジミをGETしてご近所に配りましょう。
私は旅行のたびに思うんですが、本当にその地のものを味わいたければ道の駅とか観光地で探すのではなくて、地元民が使っているスーパーに行くべきです。
スーパーには、地元の人が好んで食べる地元のものがたくさん並んでいます。
しかも、観光地プレミア価格ではありません!
たとえば宍道湖のシジミは地元スーパーの「みしまや」にいけば100gあたり98円〜120円程度で買えます。しかしこれが観光地の土産もの屋に行ったら、保存のきく真空パックになってほんのちょっとしかなくて500円とか。全然美味しくないです。
ちなみに、愛知県のスーパーでもまれに宍道湖産のシジミが売っていますが100gあたり200円はします。高島屋にいくと400円です。さすがに手が出ません。
「みしまや」にいったら、「いまお店にあるもの全部ほしい」といってシジミを買い占めましょう。
コツとしては2点、
・旅行の最終日に行くこと
・保冷ボックスを持って行くこと
です。
シジミは冷凍ができるので買いすぎて腐らせる心配がありません。帰宅したら即砂抜きをして冷凍庫にぶっ込んで下さい。1ヶ月は持ちます。
シジミの味噌汁は美味しい上に味の主張が強すぎないので飽きません。なので「明日から1ヶ月連続でシジミの味噌汁ね 」と言われても全然ウェルカムです。島根の私の祖父母実家に盆と正月に滞在したときは、朝は必ずシジミの味噌汁でした。ちなみにそのシジミの貝殻を祖母がくだいて、飼っていた鶏の餌にしてました。
ということで良い情報提供が出来ましたので、島根県にいく人がいましたら木村のお土産はシジミ5kg程度でお願いします。