普段、生徒が遅刻しても家での自習が不十分でも注意や指摘をすることはありませんが、塾のことで唯一生徒に注意すると決めていることがありまして、
- 自習室を使うときに集中していない
ということです。
今はもう注意することもほとんどありませんが、数年前に「自習室で喋るなら自習室に来るな」と説教したことが何度かあります。
遅刻するとか家で自習しないというのは全部自分に跳ね返ってくることなので勝手に自滅しておしまいですから問題ないのですが、自習室で他の生徒の集中を乱すようなことがあると他の生徒を巻き込んでしまうのでさすがにそれは困ります。
学力を上げるための存在であるはずの塾なのに、自習室で集中できないとなると塾の価値が著しく下がります。
自習室を利用するときには他人の邪魔をしないというのは、ゴルフ場にいくときにジャケットを着用するようなもので、それを守ってもらうことで全員にとって居心地いい空間になるというものです。みなさんご協力宜しくお願いします。