5月3,4,5日で合宿中です。
当塾の合宿は、朝9時に塾に来て自習し続けて夜21時になると自宅に寝に帰るという日帰り形式です。
普通は高3の生徒の参加が多いですが、今回は高1の人も3人参加しています。
合宿のあいまに、授業も実施しています。
普段の授業はアウトプット中心なんですが、最近私は
「結局、一人ずつ詳しく説明しないとダメなのでは」
と思い始めているので、解説型(インプット型)の板書を用いた普通の授業です。
在籍生全員にというわけにはいかないので、講習メニューとして希望者だけに実施しています。
授業料とのバランスを抜きにすれば、このようなインプット型授業と普段のアウトプット型の授業を並行していくのは、かなり効率的に学習を進める一つの方法だと思います。