最近、仕事に頭打ち感をとっても感じていて、といっても売上は毎年単調増加で推移しているので内容面での頭打ち感というか、今年の4月に個別添削を導入してみてそれがある程度形になってきたところで「思い切って変えてみて良くなったものの、何かものたりない」という悩みを抱えています。
誰か人に相談すればいいかもしれませんが私は意図的に友人関係断捨離をしているので、自分で答えを出すことになります。でも自分一人で考えていても結局既存の活動の延長でしか考えられないので、今回は久々に本を買って考えてみることにしました。
ドドン
これだけ買っても2万円しないので本というのは安いものです。本を読む時間は落ち着くので癒やしにもなります。
面白いものがあったらまた紹介したいと思います。
みなさんもいかがですか?
ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書トップポイント大賞第2位! ハーパーコリンズ・ノンフィクション)
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 (単行本)
成功する子は食べ物が9割 ー 幼児・小学生ママ必読! 冷蔵庫の中身がカラダの中身。
成功する子は食べ物が9割 最強レシピ ― 幼児・小学生ママ必読! 食べたものでカラダはできている!
二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (6) (ビッグコミックス)
「欲しい」の本質?人を動かす隠れた心理「インサイト」の見つけ方?
アイドル受験戦記 SKE48をやめた私が数学0点から偏差値69の国立大学に入るまで