交通量はすっかり回復していますし来週からぼちぼち学校も始まり、塾では入塾の問い合わせも何件かあり、生活が普段のように戻ってきたという感じがします。
気が緩んでどうたらこうたらと言う人もいると思いますが、外出して気を引き締めて欲しいのは三密とか濃厚接触よりも、交差点です。
自転車による通学を再開する高校生もいると思いますが、太い道のみならず細い道でもいきなり横から突っ込んでくる車がないか注意してください。イヤホンで音楽を聴くのは絶対に禁止!死にます。冗談ではなくて、4年前くらいに塾生の友人が登校中の交通事故で亡くなってます。
電車は危険だからといって車で送迎しようという保護者の皆様は、コロナより電車よりずっと危険な車を運転していることを認識して安全運転してください。
とはいえ「安全運転しよう」と今blogを読みながら思った人も、実際車に乗り込んだ瞬間にはその気持ちも忘れていると思います。
私が安全運転のためにたまにやっていることを紹介します。とても簡単で誰でもできます。それは・・・
youtubeで、交通事故動画を延々と見続ける
です。
免許の更新のときに見せられるような模擬事故ビデオは迫力がないしイマイチイメージがつきません。
交通事故のドラレコ映像を見ると「本当にこんな状況あるんだ」と勉強になるのでおすすめです。