新しい生徒に授業の準備として
「数学はこれこれこういう風にノートをつくって、問題解いて、授業にきてね」
という説明をしたところ
「ノートは提出したらいいんですか」
と聞かれました。新しい生徒は反応が新鮮です。
当然、提出なんてしてもらいません。
学校ではよくある「ノート提出」ですが、そうやって提出物にした時点でノートを書くという作業が目的ではなく手段になってしまいます。
出さなきゃいけないからやるんじゃなくて、そうしたほうがさっさと学力がつくからやるわけで、そうしなくても学力がつくと思うなら別のやりかたをすればよいだけ。
一応、塾としては最も効率的だということを考えて紹介していますが、そこから先やるかどうかは個人で判断してもらったらよいと思います。あくまでみなさんの人生だし。
高校生にたいしては周りの人間がもっと大人扱いすべきです。
小中学生相手に勉強を教えているわけじゃあるまいし、ノート提出なんてお子様扱いすぎます。