月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

上には上がいる

今日は夜に中学生に国語を教えました。根拠を本文中に求めるというのはどういうことか、というのが一貫した大きなテーマです。偏屈クソ野郎の私が、小説だろうが論説だろうが理詰めで答えを探していくやりかたを教えます。

国語を同時に教えるのは2人が限界。生徒がどう解答を選んだのか聞きたいし、記述問題であればどう答えたのかを見たい。それが分からないと、教えられません。ゴルフのレッスンに似てますね。実際に身体を動かしてみて、「頭は動かしちゃダメ」とか「左手の甲はもっと上向かせて」とか、レッスンプロに手取り足取り教えてもらわないと上達できません。

さて2人の生徒、一人は小牧市で一人は常滑市という遠方から来てもらっています。まだ開いて2年しかたっていない弱小個人塾ですが、わざわざ発見してもらって、足を運んでいただけるというのは、ありがたいことです。

一人はまだ中学1年生なのですが、すでに目標が明確で○○高校に進学して学年で一位を取りたいそう。そこの高校で一位をとれば、愛知県で一位をとったと言えるだろうというのが良いらしいです。○○高校に行きたいとか、○○大学に行きたいという目標を持つ中高生は多いですが、その先に何がしたいというより具体的な目標を持っている生徒の割合はぐっと少なくなると思います。しかし、私は目標は具体的であればあるほど良いと思っていまして、中1のうちからそこまで具体的に考えられるのはすごいなあと思っていたわけです。

で、今日「学校の数学どう?簡単でしょ?」と聞いたら「小学校の算数のほうが面白かった」とのこと。なぜか聞くと「頭をつかって解く問題が多かった」。みなさん、中1の発言に思えます?私なんて中学1年生のときのとき何も考えてませんでしたよ。せいぜい、校庭の松の木の花粉がキツイわぁくらいでしたね(私の中学には松林があった)。

しかも「もう中1の内容は自分で教科書で勉強して終わらせて、今は体系数学*をやっています」とのこと。(*体系数学とは中高一貫校で使われる教科書)

よく数学な得意な人が中学校の数学は1年で終えて高校数学に移ったとか、中学3年までに高校数学IAIIBまで終わらせたとかいうことを書いているのを、どこかで聞いたことがあるし、公立高校でも進学校の理系クラスだと高2までに数III終わらせたとかいう意味不明の数学好きがいるじゃないですか。たしか一宮で高1のうちに京大の過去問をバンバン解いちゃう生徒がいるとか、生徒が言ってたきがします。

本物がここにいた!という感じ。実際に、いるんですね。オオサンショウウオ出たぁ!に近い。

塾をやってると毎年「こんなすごい中高生がいるのだな」ということの繰り返し。がんばろ。 

f:id:sodeng:20170801211318j:plain

根拠はいずこ?!

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp