先日の授業の様子
平面ベクトル。基本的な処理のやりかたを覚えているか確認しました。
極限&微分法(数3)。数3の微分で最初に難しいのは合成関数の微分です。ここは類題を何度も解かせて、無意識でできるまで繰り返してもらいます。定着までもう少し練習が必要そうです。
積分の計算(数2)。ところどころ計算ミスがありますが計算スピードは速くなってきました。
3人ともスタッフに担当してもらった授業ですが、この記録メモをみればだいたい状況が分かります。
先日の授業の様子
平面ベクトル。基本的な処理のやりかたを覚えているか確認しました。
極限&微分法(数3)。数3の微分で最初に難しいのは合成関数の微分です。ここは類題を何度も解かせて、無意識でできるまで繰り返してもらいます。定着までもう少し練習が必要そうです。
積分の計算(数2)。ところどころ計算ミスがありますが計算スピードは速くなってきました。
3人ともスタッフに担当してもらった授業ですが、この記録メモをみればだいたい状況が分かります。