月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

社会で生きていく 4

特定の分野に強い興味があると、他人よりずっと多くそのことだけを考えて続けられるので、それをサービスにしたときの仕上がりが違ってきます。

私が好きな個人のパン屋さんのオーナーは、パンが好きで高校時代3年間毎日昼ご飯にパンを食べ続けていたらしいです。いつお店にいっても、新作のパンが何種類も並んでいます。同じものを慣性の法則に従って作り続けているパン屋さんとはレベルが違います。

そいういう情熱がないと、たくさんあるお店のなかから自分のお店を選んでもらえません。別にパン屋さんに限らず、中高生のみなさんがいつか働いて生活するときには、何かの価値を生み出して誰かにかってもらうことになるので、今はそういう興味対象がなくてもいつかは見つけて下さい。

美味しいパンを毎日作るのって、やってることはすごく地味だと思うんですよ。私はパンを焼いたことなんてないので想像ですが、朝早く起きて、生地を練って、オーブンに入れて、焼き上がってという繰り返しのなかでも、生地の素材はどこのが良いのか?水の分量はどの程度か?何時間加熱するのか?とか、そういう細かいことにこだわりまくって毎日試行錯誤して、どんどん美味しくなっていくのだと思うんです。でもそういう地味なことって、めちゃくちゃ好きじゃないとやってられないですよ。好きだから、他人からつまらなそうに見えることが楽しく感じるわけです。たぶんですけど。

しかし現実的に考えてそういう強い興味をもっている高校生は一握りで、なんとなく普通科の進学校に進んで、この先どうしようと考えている人がほとんどでしょう。とはいえ遅かれ早かれ中学生は高校生になり、高校生は大学生になり、大学生は社会人として働くようになり、働くようになれば自分が市場(しじょう)での競争にさらされるわけですから、高校時代から準備できるのなら準備しておくべきです。

じゃあ何も興味のない高校生はどうするのか?勉強して頭を鍛えましょう。数学を解いて論理に強くなることで出来ることの幅はあなたの知らないうちにどんどん大きくなっていきます。また、大学受験という長丁場をどうやって計画的に乗り越えるかを考えて行動していくと、その後の人生で目標をたててそれを実現していく練習になります。 


清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp