月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

結局最後は偏差値じゃなくて過去問題

高校3年生の受験日程の相談を受けることがあるんですが、去年の恐ろしい入試を経験すると滑り止めに神経質になります。ちゃんと滑りどまるのか?を考えます。

結果が全部でたあとでどうするかはまたその時考えればよいんですが、受験全体の設計としてはちゃんと滑り止まったあとで本命が来るように考えたいです。合格発表が本命の前日というケースもありますが、良い感触を得た後で本命に望んでいってほしい。

そこで過去の模試の判定を見ながら一緒に考えていくんですが、実際AとかB判定が出ている大学にちゃんと滑りどまるのかという不安がよぎります。去年やその前の年までならセーフかもしれないが、今年入試がまた難化したらどうなるのか、とか考えてしまいます。

そこで判定よりさらに正確な判断材料として、過去問題が出てきます。過去問題をといてみて合格最低点をどの程度上回るのか。問題の形式との相性も少なからずあります。

入試とは、模試が解ける人が受かるのではなくて、その大学の問題が解ける人が受ける競争なので、最後はその点を抑えて判断の助けにするとよいです。


清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp