補習サボれとか木村さんいいますけど、補習でもちゃんと受けたら勉強になるんちゃいますの?
という声が聞こえてきましたので反論しておきます。
だからずっと「効率よく」とblogで言ってるんやろが!!!
もちろん、みなさんが考えているようにどんな勉強でもまじめにやれば結果が出ることが多いです。大学受験が18才〜25才くらいで準備が完了した人から受験していいですよ、というルールならお好きなように・自分の負担がない範囲でラクに対策していったらよろしいです。
しかし実際には高3の1月2月に入試がやってくるというタイムリミットが決まっていて、時間というのは人間に平等に与えられているのでその与えられた時間内で誰が一番学力を詰め込めたか?という競争になるんです。
詰め込んだ学力を時間で割るわけですから、入試というのは学力のテストではなくて効率良く勉強した人のテストと言い換えてもいいでしょう。
だから学校で与えられたからという理由で取り組んでいる問題集はいったん全部やめて、ゼロから「志望校合格のために何が必要か?」と考えてリストアップしたものを上から順にやっていけよ!!!!
それが分からなければ相談にこい!!!
合宿参加したことがある人は合宿で作ったリストを学期中もずっと続けろ!!!!
ずっと渋滞だらけの一般道で目的地までいちいち信号に捕まりながら進むのか?
ガラガラの高速道路でアクセル目一杯踏んで目的地まで急ぐのか?
選べ!!!!