普段から、生徒と1対1で会話する時間をつくるようにしていまして、そのときに勉強の近況を聞いているんですが、ほとんどの塾生は「学校の課題&テストがやっかい」と言います。つまり「学校が邪魔して自習時間が確保できない!」ということです。
高い学力(というか高い目標)があり、難関大合格にむけて必要な勉強をコツコツやっていきたい生徒にとって、毎回の宿題や週末課題という名の「どうせ放っておくと土日なんにもしねーんだろ」という先生がたの過度なパターナリズム攻撃は、現役高校生にとって最も貴重な「時間」という資源を奪うものでしかありません。
宿題と追試で生徒を追い込む管理方法というのは、やらないと何もしない低学力層にとってありがたい制度であることは間違いありません。
なのでこれからも尾張の高校で宿題と追試を中心とした追い込み管理方法が無くなることはないでしょう。
出来ることといえば、こういう高校には入学しないか、入学してしまったらうまい付き合いかたをしていくことだけです。