月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

気づかない下りエスカレーター 3

大学受験でもう少し頑張ると、県内の有力企業、というレベルではなくて誰もが知る大企業への世界が開かれてきます。何度もいいますが私自身はその道に全く魅力を感じませんが、収入の高さや肩書きのかっこ良さを考えると、うらやむ人が少なくないのも事実です。

愛知県でいえばトヨタ、デンソー、中部電力、JR東海、アイシン精機、ブラザー工業、豊田通商あたりなら誰でも知っている企業でしょう。文系なら名大、理系なら名大か名工大くらいからではないと入社できる可能性は相当低いんじゃないかと私は予想しています。女性が一般職で入社するのならもう少し門戸は広くなると思いますが。

地場企業と比べると市場が日本に限らないのが良いところです。たとえばトヨタ車を販売するという仕事は日本国内での仕事になるため内需に依存してしまいますが、トヨタ車を製造するという仕事はむしろ世界を相手にやっていける仕事なので、日本沈没=自社も沈没、とはなりません。

中部電力やJR東海は内需ですが、インフラというのが強い。人々が絶対に払わないといけないものを売るのは永続的に儲かるのです。電気、ガス、鉄道、保険、など。これらは景気が悪くなって財布のヒモが締められても出費が減らない項目です。しかも、毎月必ず一定の金額を払いますから、売上が極端に上下することがないのです。

私が以前働いていたtrendmicroも似たようなところがあって、セキュリティというのは一度導入したら基本は継続して利用してもらえるものなので、やっぱりすごく儲かっていました。

会社の財務的な健全性というのは一平社員にとって関係がなさそうで、関係してきます。それなりに給料が良くなるし、会社が当面潰れなさそうだという安心感が得られます。

とはいえ、一流大学からの一流企業というのが幸せな人生をもたらす条件とは言えません。見栄の部分なんて入社して半年も働けば自分にとってはどうでも良くなってしまうし、お給料がそこそこ高くても、人間の高度な適応力=慣れ、によって、ありがたみは一瞬で薄れていきます。

大企業が潰れることだって珍しくありません。しかも大企業が潰れる場合には、前もって全社会議で社長が社員に伝えるという儀式はゼロで、ある日突然新聞の一面をみてびっくり、となるほうが自然で、気づけば渦中という状況になります。大企業にだってリスクというのはあるのです。

会社が潰れないとしても出世競争はあるし、その競争もラクなものではなく上司に好かれるかどうかという中学時代の内申点獲得競争に似た性質を持っています。どういう上司のもとで働けるかという運の要素も強い。この辺は「課長島耕作」とか「白い巨塔」でも読んでもらえれば嫌と言うほど実感できます。

清須市の大学受験 相伝学舎
http://www.sodeng.jp