数学の勉強のコツの一つに「計算用紙をケチらない」があります。同じ問題でも狭いスペースに解くのと、広いスペースに解くのとでは難易度が変わります。そこで数学の自習用にはコピー用紙を自宅に常備しておくのがオススメです。
ホームセンターでいくらでも売っていますが、おすすめなのはコクヨのコピー用紙。ちょっとだけ高いんですが紙がサラサラしていて書きやすいです。
普段授業で使っている計算用紙は授業の運営の都合上A4ですが、普段の自習はB4サイズがいいです。
ノートでやりたい人もいると思います。ノートはまとめて20冊くらい買っておいてください。
- 価格: 1684 円
- 楽天で詳細を見る
ペットボトルのお茶などを安いからといって買いだめすると、一本一本を大事に飲まないからかえって無駄な出費になりがちになるのと同じ作用が働きます。ノートの場合は、一冊あたりの価値が薄く感じられたほうが学力があがりますので買いだめしたほうがいいです。
横軸が入っているものが一般的ですが、私は無地が好きで愛用しています。
塾を開いてから今まで誇張抜きで百冊以上は使っています。
保護者のみなさんは、コピー用紙や計算用紙を山ほど買っておもむろにご自宅に置いておくといいかもしれません。