Robots can provide assistance that is safer.
という英文がありまして、和訳問題にすると
ロボット、提供する、補助、安全
という単語の組み合わせで
「ロボットは安全な補助を提供する」
という正答に近い訳をつくる人がいます。
英語を教えるときの問題は、「なんとなく単語を結びつけるだけ」という読み方をいかにして未然に防ぐか、ということです。単語の足し算だと高校入試くらいまではなんとかごまかせますが、大学入試では偏差値50いかないくらいで足踏みします。
そこで少し単語をいじります。
Robots can V O that is safer.
provide→V, assistance→O へかえました。
こうすると、thatの役割をよく考えないと正しい和訳を作れなくなります。
これを色々な英文に応用して練習問題を作ります。
このトレーニングはかなり効きます。これで参考書一冊書けるんじゃないか?
では問題です。
名 that S Vt Vt O
の訳はできますか? (Vt=他動詞)
答えは↓↓
「SがVtする名はOをVtする」でした。