今年桜山校舎から移転(ついでに改名)して、その桜山校舎跡地を復活させようと計画していたんですが、やっぱりやめることにしました。
復活させる計画では、高校生向け大学受験塾としては立地条件を克服できなかったが、英語教室(仮)あらため短期集中英語教室TSEであれば半径500m圏内くらいの人にサービスを使ってもらえるのでは?という狙いがありました。
一方で、3拠点やるとなると家賃等費用がかさむだけでなく、私の身体が空かなくなる問題も生じます。2024年は清須といりなかで集中して、筋肉質な会社経営をしたいと思いました。
それともう一つ大きな要因として、たぶん桜山校舎のエリアと私の相性が良くないです。
いりなか・八事に移転して思いました。こっちは相性がすこぶる良いです。
同じ昭和区内でも、桜山校舎のある滝子町周辺って結構「地元」エリアといいますか、その土地で生まれてその土地に暮らす人が多い地域です。
一方でいりなか周辺は教育をもとめて名古屋市内外から人が集まる地域です。「集まる」とは、私のように引っ越しして家族生活の拠点として集まるという意味でもありますし、いりなかの南女中高に通いに集まる人、そしていりなか周辺からもしくは八事を経由して中高一貫校に通いに行く人が集まるという意味でもあります。
基本的に私は愛知県の人からしたら外様ですので、いりなか・八事のようなオープンな街のほうが水があうのだと思いました。
大きい決断でした。
でも今年は、こういう今まで後回しにしていた決断を積極的にやっていこうと思ってます。