月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

名古屋市の盗撮事件

教員盗撮、共有事件で第三者委 名古屋市長が設置方針を表明(共同通信) - Yahoo!ニュース

名古屋市で小学校教員が生徒を盗撮していた事件がありました。

最近の小学校では教員が校内を写真撮影するのが普通なのか、うちの娘の小学校でも先日授業参観のときにパシャパシャ撮影していました。あれはかなり心配というか、父親としてはやめてほしい。得られるメリットにたいしてこういう事件がおこりうるデメリットのほうが大きすぎます。

盗撮といえば五条高校でも2022年、2023年と盗撮事件がありました。あれは結局事件全体がうやむやになり、記憶の風化をまつ状況のようです。最近の五条高校の定員割れは少子化とかガリ勉離れという側面が大きいと推測していますが、盗撮事件の対処の悪さも少なからず影響しているとの見方が一般的です。

学校はなかなか自浄作用が働かないですよね。

民間企業と違って、「売上」という考えが良くも悪くもないので自浄しないと生き残れないという導火線がないですから。

相伝学舎 清須 http://www.sodeng.jp
reasn いりなか・八事 http://www.reasn.jp
短期集中 英語教室 TSE http://www.tsem.jp