昨日、iPhoneの充電の調子が悪くて1時間充電しても2%しか充電が増えませんでした。さすがに2年使っているので故障かと考えながらも、再起動したら直りました。電子機器って長期間使っていると調子が悪くなりがちですが、再起動するとあっさり直ることが多いですよね。
最近のiPhoneは2年使っても全然現役で使えるので助かります。iPhone3〜5くらいの時代って2年使うと動作がもっさりすぎて買い換えずにはいられませんでした。あれはiPhoneのスペックが新しいアプリやウェブサイトの処理についていけなくなっているのかと思いきや、Appleがわざと機能を低下させていたと判明したときにはたまげましたねえ。
でも当時と比べると今やiPhoneの値段は2倍するんで、結局一年あたりの費用は変わってないかも。
ところで誰も興味ないと思いますがうちの塾は月曜日から土曜日まで授業があり、日曜日が定休日です。
昨日紹介した勉強会は3週連続で日曜日開催でした。(当初は2週の予定だったが淑徳のテスト期間が南女と1週間ずれていたため淑徳の受講生に合わせて追加した)
この三段論法によると私ほぼ1ヶ月、丸一日のオフなしで働いてます。先週行ったレゴランドも、塾の授業をやったあと夜な夜な私だけ遅れてホテルに向かって家族と合流しました。
もちろん私にとって塾で勉強を頑張りたい中高生に勉強やそのやり方を教えることは飽きることのない趣味みたいなものなので肉体的や精神的な疲労はないんですが、さすがに脳みその処理力が低下しているのを感じます。脳を再起動するために、今週の日曜日はなんらかのリフレッシュをしたいです。