月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

授業の様子

授業の記録

授業中に解いてもらった問題は正誤の状況を記録しています。 この生徒は、10番まで解き終わって2の連続性の部分と9の合成関数部分で誤りがあり、5は解き方の意味の理解を確認しました。 n進法です。多少計算間違いがありますが、順調です。 4番までしか解け…

計算用紙のこだわり

授業で使う計算用紙はA4サイズで「1問につき1枚、表面のみ」という制約で使っています。 そうするとA4用紙の表面の20%くらいしか紙面を使わずに次の問題にいくこともあったりするんですが、無駄とは思いません。 広いスペースに解くだけで数学の問題は簡単に…

青チャートを何度も取り組む2

高1〜高2での数学の進め方ですが 1.二次関数 2.三角比 3.三角関数(数2) 4.指数対数関数(数2) は全員共通で、その後数2Bは生徒の希望に合わせて進めます。 一通り一週目が終わったあとの復習は、苦手なところから指定してもらって、その指定された範…

青チャートを何度も取り組む

当塾では青チャート全問網羅を目標に高1から青チャ例題を教えていきますが、一通り全分野を教えておわっても昔やった分野の例題を忘れている場合があります。 というか忘れます。それは分かっているので、当塾ではさらに青チャートを何度も取り組んで解法を…

従属接続詞って聞いたことある?

英語を教え始めるときにイントロダクションとして簡単な品詞についての理解がどの程度なのかの確認をするための授業を実施するのですが、「等位接続詞と従属接続詞って聞いたことある?」と聞くとかなり高確率で「ない」か「なんとなくある(気がする)」と…

今日もショック

今日は現代文の解き方をzoom授業で教えました。 私はセンターの現代文なら8-9割くらいは安定してとれるので、それなりに再現性のある解き方を身につけていると思いますし、知る人ぞ知る定番の問題集で身につけたので自己流でもありません。 なので私の解き方…

自画自賛続くよ

私の塾の良いところは多すぎて数え切れないのですがその一つとして、英語の授業で問題を解く練習をしないというのがあります。その代わり英語の授業はひたすら英文解釈をやります。といっても文法の知識がないと解釈もクソもないので、まずは英文法を教える…

1より大きいなんてありえない

今日、生徒が計算中に手が止まっていたのでどうしたのか聞いてみたら 「確率の計算が1より大きくなってしまって・・・」 と言っていました。 こういう感覚があるというのは普段からよく頭を使っている証拠です。確率は絶対に0から1の間しか取りません。それは確…

zoomアプリ

日曜日に高3向けに先日実施した塾内模試の解説を行います。 塾生は以下のアプリをダウンロードしておいてください。1年前に在籍していた生徒はすでに持っていると思いますが最新版にアップデートしておいてください。 質問相談がある人は解説後に対応します…

増減表の書き順

数IIの微分の分野で「増減表」というものがあります。 増減表には書き順があるので、生徒諸君がしっかりその順に表を埋めているかどうかチェックしてあげないといけません。 具体的には、 の順で書きます。 「当たり前やんけ!」と思うかもしれませんが、こ…

実際の入試答案はこんな感じらしい

最近では各大学が出題意図を公表しています。 そのなかで下関市立大学という大学がだしているものが具体的で興味深く、数年前からたまに読んでいます。 https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/nyuushi/mondai-menu.html 英語の講評を見てみましょう。 正しい文章…

企業秘密の答案指導

答案指導のいい例がありました。 before 数A「場合の数」だと、だいたいみなさんこういう「数字だけ」の答案を最初は書きます。 そこで、おまじないを掛けて「あなたはだんだん記述が出来るようにな〜る!」と私が唱えると・・・ after こんな感じで、すぐに良…

塾生の特技で合格した?

昨年、国立の後期試験で富山大学に合格した生徒がいました。 センター得点率が60%を余裕で切っていて当然判定はEで、というかそもそも同じ学部を前期で受けてもE判定という状況での受験でした。 今日ふと、昨年の合格/不合格の状況などを調べてみたらこんな…

また授業の質が上がっちゃう

昨年、英語を担当している大学生スタッフが 「最近教えてて思うんですが、たぶんみんな関係代名詞分かってないと思います」 ということを言っていたので、大学生なのになんて真面目に仕事に取り組んでいるんだろうと感涙しながら 「じゃあ冬休みに関係代名詞…

模試解説動画

12月26日実施の模試の、解説動画をアップしました。 高2では英文解釈の考え方を解説しているので、LINEで配布したURLを開いて説明をよく聞いておいてください。 大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)http://www.sodeng.jp

関係代名詞の講習資料

当塾では冬休みも夏休みも変わらず授業が続くだけなのですが、今回の冬休みはそれとは別枠で関係代名詞の2日間の講習を開いてみることにしました。 関係代名詞なんて中学時代に習っているはずなんですが、仕組みをしっかり理解して訳せる人は意外と少ないの…

極値を持つ条件

三次関数y=f(x)が極値をもつ条件の問題があります。 3次関数の極値といえば、反射的に「微分してD>0」のような答案を書く高校生が少なくありません。 しかし、f'(x)=0 の判別式Dと、y=f(x)が極値を持つこととは、直接的にはつながりません。論理がかなり飛躍…

4ヶ月かけて3周する親切な単語テスト

英語の授業で希望者を対象にシス単のテストを実施しています。 4ヶ月ほどかけて、同じ範囲を繰り返し3回テストする親切設計です。 1周目は75%覚えればOK、2周目は80%、3周目は90%、段階的に目標を設定しています。 テスト対象にしているシス単語Basicの1-950…

必要条件十分条件の判断

x<1はx<2であるための( )である。 で、括弧内に 必要条件だが十分条件ではない 十分条件だが必要条件ではない 必要十分条件である どっちでもない を入れる問題があります。 この問題は x<1 ⇒ x<2 x<2 ⇒ x<1 のそれぞれの真偽を計算などを用いて判断するこ…

塾で「麺硬め」注文?

高2の後半〜高3にかけての数学は、毎週分野別の演習を実施するのですが、出題範囲は自分で決めてもらっています。 チャートの例題を20題ずつくらいに分けて、自分の苦手なところを選んでもらうのですが、今週はこんな注文が・・・ 「二次関数よりの +三角関数…

5分後、○○する生徒の姿が!

夜20時〜の授業にて 生徒「今日は朝から部活でハードでした」 私「じゃあ今日の授業は寝ないのが目標やな」 生徒「はい」 5分後・・・ 生徒 スヤァ〜Zzz... 大学受験 相伝学舎 (清須校舎、桜山校舎)http://www.sodeng.jp

スパルタです

【とある授業】 空間ベクトルの難問に挑戦中に、手が止まる生徒 私「何をしたら設問に答えられるの?」 生徒「・・・うーん・・・点Pを求める・・・(というかそれが分からないから悩んでるんやろ!)」 私「ベクトルで点を求めるって何したらいいの?」 生徒「・・・こ…

特殊な表現を辞書で調べる

Were it not for water, no living things would exist on the earth. というセンテンスで、下線部のwereの用法が分からなかったとします。 辞書でwereを調べるのですが、見当たりません。 そんなときは、もう少し下のほうを探してみましょう。 すると、赤い…

文法が先で訳があと

中学生の教科書によくある例文で We have a lot of things to do. というものがあり、 このto doというのはto不定詞の形容詞用法で「すべき」と訳す などと教わります。 そういう背景があるので高校生に 「We have a lot of things to do. のto不定詞は、な…

英語の問題を発明!

高校生でも英語の品詞を全然しらない場合が多いので、英語を教える前にはひととおり代表的な品詞については教えておきます。 前置詞、形容詞、副詞、接続詞、あたりです。 生徒にきいてみると、「従属接続詞なんて聞いたことがない」ということもあり、本当…

数学=絵日記?

階差数列の公式はn≧2で成り立つ一般項が求まるので、n=1のときは別途検討しておかないといけません。 この点は忘れがちなのでn=1のとき成り立つかどうか調べている時点で素晴らしいことなんですが生徒の答案を見ているとこの点についての理解が怪しいケース…

辞書の使い方まで教えます

英語の授業では生徒に英和辞書を持ってくるよう伝えています。辞書というのは電子辞書ではなく紙の辞書です。それを絶賛無視して電子辞書を持ってくる生徒もなかにはいますが、みなさん紙の辞書を授業に持ってきます。 辞書を買わされることはあっても、辞書…

消しゴムで一生懸命消さないでよろしい

問題を解いていて筆圧のせいでシャーペンの芯をポキポキ折る生徒いて、回数をカウントしてみたら2時間で5回折っていました。 今後の生産性に響くと思ったので「固い芯にするか、折れにくいシャーペンに替えたら」と提案してみたところ、その次の授業ではシャ…

数2の三角関数には落とし穴があり

最近、数IIの三角関数を取り組んでいるが多いんですが、この分野は教える側と教わる側の理解度のギャップが他の分野と比べてもかなり大きい危険な分野です。 三角関数の前半戦は数Iで学んだ三角比(sin, cos, tan)の角度が180°以上になっただけで目新しさは…

その答案アウト

生徒の答案を見ていると、 「パッと見ではそれっぽいが、重大な欠陥がある答案」 というのがよくります。 例えば、 何が違うかわかりますか? 当塾の生徒なら分かってほしいところですが・・・ aが0かもしれないことを考慮していない点が、重大な欠陥です。 (i)…