月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

勉強方法

物理を教える

英語を教えるのも数学を教えるのも好きなんですが、物理を教えるのも好きです。 英語、数学、物理は高校生が迷子になりやすい三大科目かもしれません。 私自身、高校時代に「物理なんてちょっと問題の設定をいじられたら解けるきがしない」と思って物理をす…

高校生、勉強しよう

私は普段「宿題なんて捨てて、自分でやることを決めて自主的に勉強しよう☆」的な主張をしている一方で、現実の生徒のほうはというと私からの無言のプレッシャーにより受験ノイローゼ一歩手前になるくらいひたすら青チャートばかり解く受験生活を送っておりま…

英語でやることなんて○○しかない

入試英語には色々な出題形式があり、形式によって解き方があるような気がしてしまいますが、実際には特別な解き方なんてありません。結局は単語や語法を暗記することと、文法の応用(すなわち英文解釈)だけやっていればほとんどの大学で合格点までいきます…

英語の解き方(問題別)

1. 空所にあてはまる前置詞 解き方:覚えてなきゃムリ 2. 言い換え問題 解き方:品詞で判断しつつ覚えてなきゃムリ 3. 並べ替え 解き方:カタマリを作りつつ、SV構造を決めていく。普段から英文解釈やってないとムリ。 4. 下線部のさすもの問題 解き方:前の…

学校をサボって勉強しよう

この時期くらいから自由登校といって、学校に行きたい人は登校して、行きたくない人は家で自習をするというやり方をとる学校があります。自由登校のスタートが早い高校は年末の時点ですでにスタートしていますが、そこまで早いところは少なくてせいぜいセン…

過去問過去問

共通テストまで残り1週間ほどです。 国立大学を第一志望にしている人は多くの場合で共通テストの結果に受験結果が左右されます。共通の比率が高い大学はもちろんですが、名大や名工大のように共通の比率が低いところであってもボーダーに乗せるかボーダーマ…

共通テストは時間が足りなくてもよい

共通テストに向けて過去問題を演習している人も多いと思います。 この時期よくある質問相談は「時間が足りない」というものです。多くの科目で、普通に全問解こうとしたら与えられた時間だと短いということが起こり得ます。 特に共通テストになって制限時間…

共通テストで高得点が取れる問題集

共通テストが近づいてきました。 みなさんの志望校合格に少しでも近づけるよう、情報提供をしたいと思います。 この問題集をたくさん勉強すれば共通テストで高得点が取れます! チャート式基礎からの数学I+A 数研出版 Amazon チャート式 基礎からの数学Ⅱ+B …

自習用ノート

私は普段、自習用ノートを持ち歩いています。 罫線なしの無地ノートです。 計算問題をガシガシ解きます。 昨年受験勉強をしていたときは24時間このノートを持ち歩いて、子どもの習い事の送迎での待ち時間など10分でもスキマ時間があれば問題を解いていました…

辞書を引こう

英語の学習は教わることよりも自分で興味を持って調べてみることが大切です。 塾の授業では主要な文法と解釈のやり方を教えていきますが、週に数時間の授業で伝えられることなんて受験全体からしたらほんのわずかです。なので塾では授業を通して、より豊かに…

英単語を覚えよう

英単語は基本的なものを単語帳通りに丸暗記したあとは、出会った英文中に出てくる単語をかたっぱしから覚えていくという手順で覚えていくのが良いのですが、そもそも単語帳通りに覚えていない人は英文を読めません。 一つの英文で分からない単語が2-3個くら…

最初から抽象的な物理

数学の場合はは抽象的で理解が難しい問題は、青チャートでも後ろのほうにあるような一部の難問に限られます。 一方で、いきなり最初から難しいのは物理でしょう。 最初のほうの直線運動は公式暗記でなんとか乗り切ることができるかもしれませんが、斜方投射…

抽象的な問題こそまずは暗記

数学の問題を解いていると、「解答例を読んでも何をやっているのか分からない」問題と出くわすことがあると思います。 そういう時、高校生の皆さんはどうやって勉強しますか? 先生や友達に聞いたり、それでも分からなければそのまま放置したりすることが多…

高1のうちにはなかなか理解できない問題

確率の最大最小値の問題で、Pk/Pk+1の値が1より大きいかどうかを調べる問題があります。 この問題は解くときの計算が抽象的なので、高1高2のうちは解くのが難しい問題です。それでも練習しておくと高3になるとようやく理解できて解けるようになります。 ひた…

英語を読めるようになる2通りの方法

最近、何人かの生徒と話した英語の話題がありまして、 英語は感覚で読むのか、文法で読むのか というものです。 答えから言ってしまうと、英語を感覚でよむ人もいれば文法で読む人もいます。 もう少し正確には、英語を感覚で読めるようになる人もいれば、文…

良い相談

先日高3の生徒から「学校で自習用教材の販売があるが、このリストで買ったほうが良いものがあるか?」と販売リスト持参での質問がありました。 私が普段授業で見ている感触から考えて、今後の英語の学習プランはこれこれこうだから、強いて言えばこれが必要…

同じ参考書を繰り返し解く効果

同じ問題を繰り返し解くといいことがあるのと同様に、同じ参考書も2回3回と繰り返し解くといいことがあります。 高校で学ぶ勉強には体系性があります。すなわち、ある場所を理解したら他の場所の理解が進み、個々の単元を理解したら全体が見えてきて、全体が…

同じ問題を繰り返し解く効果

先日、家に転がっていた幼児教育の本で 「公文経験者と未経験者では応用問題を解く力に差が出た」 と書いてありました。公文式で計算の反復練習を習熟しておくと、応用問題を解くときにそのような習熟をしていない人よりも問題を解きするめられるということ…

手を動かさない時間は勉強とは言えない

たまに自習室の様子などがちらっとみえると、手を動かさずじっと参考書(あるいはスマホ)を見つめている人がいます。自習室での自習のみならず、数学の問題を解くときも2分も3分もじっと固まってしまう人がいます。 手を動かしていない時間は勉強時間に入り…

中学の数学と高校の数学

そろそろ中学の数学と高校の数学の違いを実感する時期です。 中学までの数学は、授業中に適当な公式や問題の解き方を習って、テスト範囲のワークを1-2回も解けばほとんどの問題は解けるようになり、あとは計算ミスをして70-80点くらいをとる人が多かったので…

勉強方法は情報だらけだからこそ難しい

今の時代だれでもスマホをもっているので気になることがあったらすぐにネット検索をするのがあたりまえで、それほどインターネットの活用が日常的である時代です。 一方で私が受験生のころはネットを使う人といえば一部のいわゆるヲタク的な人だけで、高1で…

分からないものを分からないままにしちゃえ

英語の参考書を何分も熟読してペンが動いていない生徒がいたのでどうしたのか聞いてみたら 「分かりそうで分からない」 と言っていました。 100%理解できないことが気持ち悪いというのはあるかもしれません。 しかし英語の場合はそこで「まあそんなものか」…

補習の欠席方法

4月から放課後に強制?で補習が始まる高校もあると思いますが、実際には強制ではなくて任意参加です。まあ費用負担が発生するし、高校の卒業単位には関係ないので当然といえば当然なのですが、「任意といいつつ強制だから」という雰囲気があるので普通に生活…

まずは志望校を決めよう

国立大にせよ私立大にせよ、志望する大学学部によって必要な受験科目が異なるだけでなく配点も異なります。 「受験勉強をこれから頑張ろう!」と意気込んでいる人もいると思いますが一番最初にぜひしてほしいことは青チャートを例題1から解き始めることでは…

仕上げられる科目数どれくらい?

私大は3科目で例外的に早慶理工は英数物化の4科目だとか、逆に1-2科目で受験できてしまう大学がある一方で、国立大学の5教科7科目の基本受験科目にも例外があってそれより少ない受験科目で受験出来るところもあります。 愛知県の近辺だと 名市大経済学部 英…

私立大学を志望する場合の注意点

愛知県ではあまり市民権がありませんが、私大専願で行く場合にも注意点があります。 それは「私大入試では3科目しか使わない」ということです。 注意点というか当たり前のことなんですが、コッコウリツ系の高校で私大専願しますと宣言すると、「共通テスト利…

農学部、薬学部を志望する場合の注意点

微妙な判断を迫られるのは・・・ 1. 理系の人が工学部を目指したい 全く問題ないので頑張って下さい。 2.理系の人が農学部を目指したい これは微妙ですね。 農学部(応用生命ナンチャラ系含む)は理系のくくりなんですが、受験で必要な数学の範囲がIAIIBである…

英語を簡単に上達する方法

「主婦だった私が子育てをしながら司法試験に何度も落ちたけど最後に合格した話」 www.goodmorningamerica.com のこちらの英語版ですがまだ読んでない人は英語の練習がてら読んでみてください。 この記事からは2日にわたってblogネタとさせてもらいまして、 …

時制に注目

昨日のこちら、 働きながら4人の子どもを育てた母親、司法試験に合格「諦めることは私の辞書にはありません」(FINDERS) - Yahoo!ニュース 子育てをしながら司法試験を受けてひたすら落ち続けたけど諦めず勉強をしたら最後についに受かった、というサクセス…

英語ニュースより

アメリカでこんな話があったようです。 働きながら4人の子どもを育てた母親、司法試験に合格「諦めることは私の辞書にはありません」(FINDERS) - Yahoo!ニュース 話はタイトルまんまなんですが、記事中で 「今諦めても時間は戻ってこない。私たちが一緒に…