月刊木村:清須市で営む塾での日々

相伝学舎という塾を経営しています。好奇心の格差時代に、大学受験を通じた成功体験の場を提供することが使命です。

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

東進の消しゴム

よく塾生達が「東進衛星予備校」と書かれた消しゴムを使っているので、うちの塾も似たような消しゴムノベルティでも作ろうと見積もりを作ったところ100個で60万円というとんでもない金額が出てきました。1個600円の超高級消しゴムが誕生してしまいます。 何…

アホ習慣

数人の集団が静かに食事している様子を「お葬式みたい」と表現することがありますが、実際にはお葬式のときってめったに集まらない親戚同士が久しぶりに顔を合わせるので結構盛り上がりますよね? 今時は「お葬式みたい」という例えになってない例えより、「…

卒業生きたよ

先日、卒業生が遊びに来てくれました。 富山大に進学した生徒ですが、里帰りついでに木村の顔を見に行こうとなったそうです。 県外に進学した卒業生のほうが「愛知に戻ったので」という理由で遊びに来てくれることが多い気がします。 この卒業生は前期後期と…

桜山校舎移転します

1月から3店舗目の物件を探していましたが、3店舗目ではなくて桜山校舎の移転にすることにしました。今の状況だと3店舗目はスタッフ不足でできません。 ついでに塾名も変えます(清須はそのまま相伝学舎)。 4月中に店舗を完成させて5月までには移転完了しま…

今年は公立高校生が全然来ない件

今日、今年初めて新高1の「展開」を教えました。 例年もう一週間くらい早い時期に教えていたと思うんですが、なんでだろうと思ったら、新高1(公立)の体験授業が今年は1人しかいないことに気づきました! 過去最低です。こんな弱小塾でもいつも毎年3-4人く…

やりたいことが見つからない2

「やりたいことがなくて志望学部が決まりません」 と、塾生に相談されたら・・・ 基本的には「あなたのやりたいことなんて知らんがな」ということになるんですが、もう少し具体的に掘り下げるとしたら やりたいことないなら文系にしておけば? と言うかもしれま…

やりたいことが見つからない

季節柄いろいろな人に質問・相談をされますが最近多いのは やりたいことがない(したがって、志望校がきまらないし勉強の意欲もない) ということです。 うーんこればっかりは難しいですね。勉強が分からないならいくらでも解決策をご提案できますが、やりた…

to不定詞の判断

to不定詞には名詞、形容詞、副詞の3つの用法があることは中学までに学びますが 「ために」だから副詞 「べき」だから形容詞 「こと」だから名詞 と最初から間違えた覚え方をする中学生がほとんどです。 教科書に「副詞用法と形容詞用法の判別方法」について…

まず止血しないと

最近、人生があまりに充実していて毎日幸せです。 仕事では何より塾生達の合格の知らせ、ではなくてこの時期卒業生たちの挨拶で贈答のお菓子をもってきてくれるのでおやつであふれます。食べ物に困らないのは幸せですね。 というのは冗談として実際には塾を…

岩石200個から学ぶ

昨日の岩石は全て愛知県東栄町という場所で採集したものです。 この200個近い岩石をすべて詳細に同定し続けると、最終的にはその土地の地質図を描くことができます。 一つ一つの作業はとても地味です。 拾った岩石を水洗いして泥をとって、乾かした後写真撮…

岩石200個を調べる

最近、忙しくてLINEの返信を後回しにしがちです。 ただいまの平均返信時間は24時間です。 なぜ忙しいかというと新年度の塾の集客、、じゃなくて 大学の勉強として岩石の同定(分類)を延々とやっていまして・・・ 写真に写っているのはごくわずかで全体は200個…

合格したいの?したくないの?

・自習すると学力が上がる ・同じ問題をくり返し解くと理解が進む ・英文解釈を勉強する など、大学受験において「効率的な勉強」としてほぼこれが答えというものを、このblogではずっと説明していますが、実際高校の様子を見てみるとどうでしょうか? たぶ…

くり返し解く効果

三重大に合格した塾生の感想です。 うちの塾では、同じ問題を何度も解くことを推奨しています。 自習と塾での授業を通じて、チャートの問題なら同じ問題を少なくとも3回、標準的には5回くらいは解く機会があります。このような勉強をすれば誰でも問題の意味…

自習してなんぼ

今年は2-3月と本当にやることが多くて塾生から連絡をもらった入試結果をblogに書くのも遅くなりました。 本当はもっと小出しにすると、blogを書く手間が省けてラクだったんですが・・・。 (blog書くのに毎日だいたい1時間はかかります) 先日、静岡大に合格し…

入試結果(3/17)

国公立大学岐阜大・工(機械工学科知能機械コース)三重大・生物資源(共生環境学科)三重大・生物資源(資源循環学科)静岡大・人文社会(社会学科) 私立大学(理系)名城大・薬金城学院大・薬(サポート)藤田医科大・医療科学(医療検査学科)南山大・理…

2023年春期講習について(桜山校舎)

春休みは以下の日程で講習(&体験授業)を実施します。 体験授業日程(桜山、高校生、数学) 3月23日(木)19-213月25日(土)15-173月30日(木)19-214月1日(土)15-17 新高校1年生はここから4回くらい参加してもらえれば高校で最初に学ぶ因数分解をだい…

2023年春期講習について(清須校舎)

春休みは以下の日程で講習(&体験授業)を実施します。 体験授業日程(清洲、高校生、数学) 3月20日(月)19-213月22日(水)19-213月24日(金)18-203月27日(月)19-213月29日(水)19-213月31日(金)18-204月3日(月)19-214月5日(水)19-21 新高校1…

じょう○う

ここ数日恩師への感謝エネルギーであふれるblogになったので、中和するためにちょっとしたディスりをします。 今日は娘の幼稚園の最終日で保護者が集められて来年度の話を聞きました。 4月以降は園児のマスクは任意とし、職員は引き続き着用するそうです。 …

恩師伊藤先生の話3

「教祖、上智受かりました!」 「まじで?!ウォーーーーーーー!!!!」 教祖は電話越しに絶叫していました。そんなに喜んでくれるのかと逆にびっくりしました。 合格発表後はもちろん親にも電話したんですけど、親は案外クールなんですよね。まあとにかく…

恩師伊藤先生の話2

雄勝學舎での勉強はそれまでの私の数学の勉強のイメージを完全に変えました。「同じ問題をくり返しとく」「公式を証明できるように練習する」など、今当塾で教えていることはほとんどすべて雄勝學舎で学んだことです。 しかし最初の3ヶ月くらいは本当に辛か…

恩師伊藤先生の話1

私は学生時代、幸運なことに口うるさい親も教師もいなかったので、高1のうちは勉強なんて何もせずにバイトばっかりして、高2の後半から受験勉強を詰め込み、1年ちょっとの勉強時間で慶應大学に合格できました。 私大なのでみなさんあんまりピンとこないと思…

予告

うちの塾の卒業生がたまに塾に遊びにきてくれるように、私も大学卒業後は高校時代に通った塾に顔をだしたものです。 大学受験で人生変わった自分にとって、その塾の塾長には感謝してもしきれません。 その塾長と先日数年ぶりに会ったことを記事に書いたら、2…

卒業後に報告に来てくれる場合

受験終了後に3年生が報告に来てくれる以外に、たまにもっと前の卒業生が顔をみせにきてくれることもあります。 県外に進学した卒業生が帰省するタイミングで塾に寄るとか、就職が決まって報告にきてくれることもあります。あと浪人して進学先が決まった卒業…

受験報告に来てくれる場合

3年生で受験が終了してわざわざ木村の顔を拝みに塾に挨拶にきたいという人が今年もいると思います。私が直近で塾にいくのは 清須:土曜18時 桜山:土曜15時 の予定ですが、清須は19-21時、桜山は15-17時で授業をしておりゆっくり対応できるのはその前後にな…

勉強するのは自分

高校受験と大学受験の違いはいくつもありますが、自分で勉強しないと受からないというのはその大きな違いのうちの一つです。 高校受験は定期テストや塾の宿題をこなしていけば、たいてい希望の高校に受かります。 大学受験の場合は、言われたことをやるので…

大学受験の受験方式(一般入試、推薦入試)

愛知県高校入試が終わって、このblogも高校入試関連の記事がよく検索に引っかかって読まれています。 これから高校生になる人にとって3年先の大学受験は遠い未来のことのように思えるかもしれませんが、受験方式くらいはおさえておきましょう。 大学受験には…

春休み期間について

諸事情で3月前半は仕事が全く進まないくらい大学の勉強を詰め込んでいます。 そのため、いつもなら高3の国立前期入試が終わった今頃の時期に計画を立てる春休みの講習類のことを全く考えられていません。 現段階で決めていることは 新高2、高3:講習類ありま…

英語教育始めるならいつ?2

英語教育の2つめのゴールは「英語で会話できるようになる」です。 これもどの程度のレベルを目指すかによって細かく別れますが、旅行レベルなら昨日書いた通り大学受験向けの勉強をしておけば大学生になるころには簡単な英語は喋れるようになります。ただし…

英語教育始めるならいつ?1

最近は小学校から英語の授業が始まったり、今まで高校範囲だった英文法が中学の教科書に掲載されるようになったり、英語の低年齢化?が進んでいます。 では英語教育を始めるならいつでしょうか? これはゴールを何にするかによって答えが変わります。 まずは…

教育費用かけるならいつ?

この仕事をしていると、教育費用をかけるのにもっともコスパがいいのは何歳頃かということを考えることがあります。 大学受験の塾経営者としては「高1やで!」というポジショントークをかますべきかもしれませんが、私の答えは高1ではなくて、 生まれてから…